2012年 04月 29日
東武鉄道の通勤列車として活躍している20000系 登場したのは88年3月で当時は何度か甲種輸送されており私も数回撮影することができました。 ![]() ![]() 撮影地:山科駅付近(89年1月14日) ![]() Rail Magazine (レイルマガジン) 20... ![]() ![]() にほんブログ村 にほんブログ村 ▲
by futtang
| 2012-04-29 21:26
| 甲種
2012年 04月 28日
昨日に引き続き今日も運行された臨時「日本海」 臨時と言わなければならないのが少し悲しいですが、運行されるだけでもありがたいことなのでしゃーないとしましょう。 ![]() 今日の牽引機はトワ釜103号機 トワ釜で運行されるのは2月末以来ですね。 昨日はローピン101号機で今日はトワ釜103号機 JRさん側の配慮でしょうか? 撮影地:東海道本線 山科~京都間 ![]() Rail Magazine (レイルマガジン) 20... ![]() ![]() にほんブログ村 にほんブログ村 ▲
by futtang
| 2012-04-28 12:28
| ブルートレイン
2012年 04月 28日
27日、ローピン81が牽引する24系ブルートレインが2編成運行されました。 1つは久しぶりに運行された臨時「日本海」、もう1つは団体列車「ニコニコ超会議号」である。 同じ日にヘッドマークを掲げた違う2種のブルートレインが見れることなど関西ではもう何年もなかったことなので感激しました。ブルートレイン全盛期だった頃を少しだけ感じさせてくれました。 ![]() ![]() ![]() 撮影地:京都駅 ![]() Rail Magazine (レイルマガジン) 20... ![]() ![]() にほんブログ村 にほんブログ村 ▲
by futtang
| 2012-04-28 12:11
| ブルートレイン
2012年 04月 26日
名古屋所属の気動車ジョイフルトレイン「リゾートライナー」 当時の名古屋には「ユーロライナー」「いこい」「しゃちほこ」などのジョイフルトレインが所属していて、関西にもしょっちゅう姿を現しました。ええ時代でした。 ![]() 撮影地:山科駅付近(89年1月14日撮影) ![]() Rail Magazine (レイルマガジン) 20... ![]() ![]() にほんブログ村 にほんブログ村 ▲
by futtang
| 2012-04-26 16:10
| ジョイフルトレイン
2012年 04月 24日
朝方は天気が悪く雨が降っていたので心配していたのですが、午後から雨も上がりピーカンになりました。 なので甲種が来るときにはええお天気どころか太陽が出すぎて完全に逆光になってしまいました。 ![]() ![]() 撮影地:東海道本線 京都~山科間 ![]() Rail Magazine (レイルマガジン) 20... ![]() ![]() にほんブログ村 にほんブログ村 ▲
by futtang
| 2012-04-24 02:10
| 甲種
2012年 04月 21日
さて過去シリーズに戻って、今日は181系使用の「シュプール号白馬・栂池」です。 14系客車やエーデル、20系寝台車などシュプール号はさまざまな車両が使用されていましたが、181系もそのひとつでした。といっても運行期間はごく短期間やったような気がします。繁忙期は181系だけで1日3往復運行していた記憶がありますが定かではありません・・・ ![]() ![]() 撮影地:山科駅付近(89年1月14日) ![]() Rail Magazine (レイルマガジン) 20... ![]() ![]() にほんブログ村 にほんブログ村 ▲
by futtang
| 2012-04-21 02:28
| 夜行列車
2012年 04月 20日
17日の早朝にやってきた天理臨の復路 牽引機が106号機ということもあり当然出掛けて参りました。 仕事の関係で到着時間には間に合わなかったので、DD51は諦めてEF81だけに狙いを合わせて京都駅に向かいました。 さすがに106号機が牽引ということでいつもの天理臨のときとは比べ物にならない数の同業者の方が来られていました。遅れて到着した私は撮影を終えた方に場所を譲っていただきセッティング そして5分ほど撮影して撤収しました。時間の関係で出発を見送ることができませんでしたが、ローピン牽引のブルートレインが撮影できたので充分に満足して家路に着きました。 ![]() 撮影地:京都駅付近 ![]() Rail Magazine (レイルマガジン) 20... ![]() ![]() にほんブログ村 にほんブログ村 ▲
by futtang
| 2012-04-20 02:07
2012年 04月 20日
183系の集約臨が運行されるということで、朝から山陰本線まで出掛けました。 翌19日にも運行される予定でしたが、さすがに2日続けては厳しいので6両で運行される18日を選択しました。 ![]() 順光なのでお顔がまぁきれいなこと! ゆ~っくりゆ~っくりと通り過ぎて行きました。 撮影地:山陰本線 嵯峨嵐山~太秦間 ![]() Rail Magazine (レイルマガジン) 20... ![]() ![]() にほんブログ村 にほんブログ村 ▲
by futtang
| 2012-04-20 01:54
2012年 04月 17日
久しぶりに天理臨が運行されるということで、早朝から出掛けて参りました。 近頃の天理臨はトワ釜が牽引することが多かったのですが今回はローピンが牽引してくれるのでは?という期待も込めて早起きしたつもりやったんですが、やっぱり寝すぎてしまいました・・・ ![]() ![]() ![]() 撮影地:京都駅 ![]() Rail Magazine (レイルマガジン) 20... ![]() ![]() にほんブログ村 にほんブログ村 ▲
by futtang
| 2012-04-17 06:28
| 臨時・団体
2012年 04月 15日
過去に2回ほど、特別に向日町操にお邪魔させてもらったことがあります。もう20年以上前の話ですけど・・・ これはそのとき撮ったものですが、当時の向日町操には今ではヨダレが出るような多くの車両が停留していました。今では考えられませんけどね。 ![]() ![]() 今はもう全て廃車になってしまいました・・・ ホンマに今では夢のような光景です。 撮影地:向日町操車場(89年1月10日撮影) ![]() Rail Magazine (レイルマガジン) 20... ![]() ![]() にほんブログ村 にほんブログ村 ▲
by futtang
| 2012-04-15 11:25
| その他
|
アバウト
カテゴリ
以前の記事
2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 最新の記事
お気に入り
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||